機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

7

R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャー

Organizing : Sansan株式会社

Hashtag :#sansan_RD_event
Registration info

社会人

Free

Standard (Lottery Finished)
32/55

学生

Free

Standard (Lottery Finished)
2/10

Description

イベント概要

【R&D勉強会第2弾】R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャー

Sansan及びEightでは、日々膨大な名刺とそれぞれのつながりの情報が取り込まれており、これらのデータを許諾の範囲でR&Dや各事業部付のデータサイエンティストがユーザーへ価値を還元すべく、分析しています。
これらのビッグデータを安全かつ効率的に扱うための技術を、コンピューティング環境やDWH、ETL処理、これらを取り巻くクラウド環境をテーマにお話したいと思っています。
また、ユーザーのセンシティブなデータを預かっているSansanならではの工夫や苦労についてもお話できればと思います。
ビッグデータを扱っているデータエンジニアから、分析基盤の構築から携わっているフルスタックなデータサイエンティストまで、ビッグデータを扱うための基盤の話にご興味ある方のご参加をお待ちしております。

対象

学生、社会人どちらも参加可能です。

Sansan株式会社 R&D Groupについて

ロゴ画像

■Sansan株式会社のデータの価値

Sansan株式会社がこれまで構築したデータベースは、データの量、正確性、特異性といった特長を有しています。
独自の名刺データ化システム『GEES』を通じて、年間数億枚の名刺がデータ化されています。
単に数億の個人情報の蓄積ではなく、数億の「出会いの情報」が蓄積されているのです。
これは他のSNSには存在し得ない量、そして網羅性といえます。
そもそも名刺が持っている情報の正確性に加え、『Sansan』が過去約10年に渡ってデータ化してきたデータベースは、
テクノロジーとオペレータのチェックによって非常に高い精度を有しています。
この正確性は、機械学習のトレーニングデータとして大きな強みとなっています。

■R&D Groupのミッションと体制

Data Strategy & Operation Center(略称 DSOC)のR&D Groupは専門の研究部門ですが、
研究そのものを目的とせず、サービスを通じて世の中に価値を届けることをミッションとしています。

現在は画像処理・機械学習のスペシャリストやデータサイエンティストなど十数名が在籍
(海外の著名な競技プログラミング”Kaggle”のGrandmasterも2名在籍)しています。
名刺をもとにした人脈のデータベースの活用は、前例のない未知の領域です。
そのため、様々なアイデアを持ったメンバーの個々の強みを活かし、
クリエイティビティを発揮できる研究開発環境づくりを目指しています。
https://jp.corp-sansan.com/dsoc/

タイムテーブル

時間 コンテンツ 講演者
18:30-19:00 受付時間
19:00-19:10 オープニングトーク 伊東 敏(Sansan株式会社 R&D戦略室)
19:10-19:40 私がDSOCのデータエンジニアとしてやってきたこととこれから 千葉 祐大/Sansan株式会社 DSOC R&D Group 研究員
19:40-20:10 R&Dアーキテクトがこれまでにやってきたこと 鷹箸 孝典/Sansan株式会社 DSOC R&D Group 研究員
20:10-20:50 懇親会
21:00 終了

講演者詳細

千葉 祐大/Sansan株式会社 DSOC R&D Group 研究員

学生時代は、進化型多目的最適化から導出される非劣解集合を用いたエンジニアリング支援についての研究に従事。これまでに、大手コンサルティングファームやMSPで、ビッグデータの分析基盤構築から実際の分析業務までを複数経験。現在は社内で蓄積される様々なビッグデータのライフサイクルをマネジメントするデータエンジニアとして従事。

鷹箸 孝典/Sansan株式会社 DSOC R&D Group 研究員

金沢工業大学大学院工学研究科情報工学専攻博士前期課程修了。画像処理技術を用いた研究開発やR&Dグループのアーキテクトを担当。

注意事項

・本イベントは、各種メディアの取材が入る可能性がございます。予めご了承ください。

・当日のお席は先着順にご案内しております。

・ご来場が遅くなった場合、パイプ椅子のお席もしくは立ち見となる可能性がございます。

・会場内はWi-Fiを用意しております。

・電源の用意はございませんので予めご両方ください。

・参加枠が大幅に埋まらない場合には開催を延期または中止する場合がございます。

・参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。

・会場は禁煙となっております。※1階ビル外に喫煙スペースがございます。

その他、ご不明点などございましたら、遠慮なくこちらまでメッセージをいただけますと幸いです。

連絡先:fujita301018@sansan.com (事務局担当 藤田)

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

KT666

KT666 published R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャー.

08/22/2018 13:26

R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャー を公開しました!

Ended

2018/09/07(Fri)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/08/22(Wed) 02:00 〜
2018/08/31(Fri) 23:30

Location

Sansan株式会社 ボタニカルオフィス「Garden」

東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 13F

Organizer

Attendees(34)

yskn67

yskn67

R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャーに参加を申し込みました!

Hermit

Hermit

R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャー に参加を申し込みました!

prototechno

prototechno

R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャー に参加を申し込みました!

HiroshiNakaji

HiroshiNakaji

R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャーに参加を申し込みました!

さわら(Hiroaki Ogasawara)

さわら(Hiroaki Ogasawara)

R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャー に参加を申し込みました!

MasaoTaketani

MasaoTaketani

R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャー に参加を申し込みました!

kenta_yamasaki

kenta_yamasaki

R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャー に参加を申し込みました!

nikern

nikern

R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャー に参加を申し込みました!

satoru karibe

satoru karibe

R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャーに参加を申し込みました!

yuu.kimy

yuu.kimy

R&Dにおけるデータエンジニアリング/アーキテクチャーに参加を申し込みました!

Attendees (34)

Canceled (26)