機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

12

TypeScriptを活用した型安全なチーム開発

【Sansan Tech Meetup】

Organizing : Sansan株式会社

Hashtag :#33Tech
Registration info

現地参加

Free

FCFS
31/35

オンライン参加

Free

Attendees
194

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

【Sansan Tech Meetup】
TypeScriptを活用した型安全なチーム開発

JavaScriptはTypeScriptの登場により堅牢性が高まり、大規模なプロジェクトにも採用されるようになりました。その一方で、バックエンド・フロントエンドを問わず、デファクトと言えるような強い制約を持ったフレームワークは生まれておらず、個々のプロジェクトチームが独自の開発ルールを敷いています。

コードベースの抱える複雑性は、プロジェクト開始の瞬間から増加し始め、機能追加の度に増えていきます。特にメンタルモデルやバックグラウンドの異なるメンバーで構成されるチーム開発では、この傾向はより顕著に現れます。

複雑性の増加は不可逆に進行しますが、それでもTypeScriptをベースとした施策により、複雑性増加の加速度を下げることは可能です。本LTでは、どのようにすれば型安全なチーム開発を実現し、複雑性の増加を止められるかといった観点からお話します。

こんな方におすすめ

  • TypeScriptを用いたプロジェクトに参加しているが、型システムを活かしきれていないように感じている方
  • バックエンドとフロントエンドをどのように繋ぎこめばいいか悩んでいる方
  • チームのエンジニアが個々に設計と実装を進めており、コードベースに一貫性がないように感じている方  など

タイムスケジュール

2023年 9月 12日(火)
19:00~21:00(受付時間 現地参加:18:45〜19:50/オンライン参加:18:50〜)

時間 コンテンツ
19:00 - 19:05 (05分) Opening
19:05 - 19:20 (15分) TypeScriptプロジェクトにスキーマ駆動開発を持ち込みより型安全な世界へ
(技術本部 Digitization部 Bill One Entryグループ / 秋山 雅之)
19:25 - 19:40 (15分) チーム開発における自作ESLintルールの活用と戦略
(技術本部 Digitization部 Bill One Entryグループ / 薩田 和弘)
19:45 - 20:00 (15分) TypeScript 小ネタとか
(技術本部 Digitization部 Bill One Entryグループ / 小田 崇之)
20:05 - 20:20 (15分) Prisma を活用した TypeScript チーム開発
(技術本部 Digitization部 データ化グループ / 湯村 直樹)
20:20 - 20:35 (15分) Q&A・トークセッション
20:35 - 21:00 (25分) 懇親会(現地参加の方限定)

※タイムスケジュールや内容は変更になる可能性があります。

参加方法

  • connpassにてお申し込みを受け付けます。右上の「このイベントに申し込む」よりご登録ください。
    オンライン参加は当日の発表終了時間まで、受付可能です。
  • 開催の一週間前までに、ご参加方法をconnpassからのメールにて配信し、上記「参加者への情報」欄にも記載します。
    開催一週間前の日以降にお申し込みの方は、上記「参加者への情報」欄をご確認ください。
  • オンラインでの配信はZoomを予定しております。
  • イベントへのお問い合わせは「33tech@sansan.com」宛てにイベント名などを記載の上でご連絡ください。

会場について

Sansan株式会社
東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 3F
https://jp.corp-sansan.com/company/info/

※ 表参道駅 B2出口から徒歩4分
※ 19:50ごろ受付終了とさせていただきますので予めご了承ください。

Speaker Profile

技術本部 Digitization部 Bill One Entryグループ
秋山 雅之(aki202@aki202

2021年 Sansan株式会社に中途入社。
一般にプロジェクト開始時から複雑性を増す一方のコードベースを、如何に保守性の高いものにできるかという話が好き。

登壇タイトル:TypeScriptプロジェクトにスキーマ駆動開発を持ち込みより型安全な世界へ

OpenAPIを共通スキーマとし、バックエンドとフロントエンドで型安全な開発体制を整えた話をします。

技術本部 Digitization部 Bill One Entryグループ
薩田 和弘

2021年 Sansan株式会社に中途入社。
入社以来Digitization部でTypeScriptを用いたフロント・バックエンドの開発に従事。

登壇タイトル:チーム開発における自作ESLintルールの活用と戦略

自作のESLintによってチームコンテキスト内でのよくあるミス・再発防止としてESLintを活用している。活用の範囲や使い方などを話す。

技術本部 Digitization部 Bill One Entryグループ
小田 崇之(takayukio

2021年 Sansan株式会社に中途入社。請求書のデータ化システム開発に従事。
今年から役割がマネージャーに変わり、かれこれ半年以上コードから離れている。

登壇タイトル:TypeScript 小ネタとか

多分あんまり知らなくて、そして知らなくても困らない TypeScript Tips などについて話します。

技術本部 Digitization部 データ化グループ
湯村 直樹

2019年 Sansan株式会社に新卒入社。
名刺データ化システムなど複数のシステムの開発を経て、現在はデータ入力システム用の認証基盤の開発に従事。

登壇タイトル:Prisma を活用した TypeScript チーム開発

Prisma は型安全にデータベースにアクセスできる ORM です。Active Record などの ORM と異なり、データベースから取得した結果をプレーンな JavaScript のオブジェクトとして返します。最近では Prisma Client extensions のような機能も追加され、プロジェクトで採用する際に様々な実装パターンが考えられます。発表では、考えられる実装パターンと認証基盤の開発で採用した方法について紹介します。

会社紹介

Sansan株式会社
Sansan株式会社は「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」やキャリアプロフィール「Eight」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約DXサービス「Contract One」を国内外で提供しています。
- テックブログ
- 採用情報
- エンジニア組織について
- Twitter


注意事項

  • 参加枠が最小遂行人数に満たない場合や関係者の急病や天災などにより、開催を延期または中止する場合がございます。
  • 当日会場にて申込を確認させていただく場合がございます。
  • イベントの様子・内容をまとめ、後日公開させていただく場合がございます。
  • 懇親会では、アルコールの提供を予定しています。ご来場の皆さま同士での交流をお楽しみください。
    ※20歳未満の方の飲酒は固くお断りいたします。
  • 会場内はWi-Fiを用意しております。
  • 電源の用意はございませんので予めご了承ください。
  • 会場は禁煙となっております。
  • 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。

個人情報のお取り扱いについて

本イベントで取得する個人情報のお取り扱い方針は以下の通りです。ご同意の上でお申し込み・ご参加ください。
Sansan株式会社の個人情報のお取り扱い方針

アンチハラスメントポリシー

本イベントはアンチハラスメントポリシーを定めております。参加者は内容をご確認、ご同意の上でご参加をお願いします。

本イベントでは、特定の社会的属性――ジェンダー・性自認・性的指向、障がい、外見・身体的特徴、エスニシティ・国籍、年齢、宗教、特定のツールやプログラミング言語、専門とする学問領域、教育的バックグラウンドなど――に基づく差別的言動を、一切許容しません。 加えて、参加者による以下のような行為を、SNS、イベント会場等問わず禁止します。

・攻撃的な発言
・脅迫行為
・ストーキング行為
・つきまとい
・不適切な接触
・性的な画像の掲示などを含む不適切な情報の開示
・その他、事務局が不適切と判断した行為
参加者がこれらの行為に加担した場合、事務局側は当該参加者に対し必要な処分を行うことができます。この処分には、当該参加者への勧告、今後のイベントに聴講者・登壇者として関わることの禁止などを含みます。また、今後のよりよい運営のために、事態の詳細をレポートとして公開する場合があります。 本サービスの中で、「これはハラスメントではないか?」と感じたり、他の誰かがハラスメントを受けていることに気が付いた場合、または事務局側の体制がこれらのポリシーを満たさないと感じることがあった場合には、以下までご連絡ください。

mail:33tech@sansan.com

以上、イベントの健全な運営のため、ご協力をお願いします。

Feed

SansanTech

SansanTechさんが資料をアップしました。

09/13/2023 10:47

SansanTech

SansanTechさんが資料をアップしました。

09/13/2023 10:46

SansanTech

SansanTechさんが資料をアップしました。

09/13/2023 10:43

SansanTech

SansanTechさんが資料をアップしました。

09/13/2023 10:41

SansanTech

SansanTech published TypeScriptを活用した型安全なチーム開発.

08/14/2023 19:09

TypeScriptを活用した型安全なチーム開発 を公開しました!

Group

Ended

2023/09/12(Tue)

19:00
21:00

Registration Period
2023/08/14(Mon) 18:15 〜
2023/09/12(Tue) 21:00

Location

Sansan株式会社

150-0001 東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 13F

Organizer

Attendees(225)

takuma.n

takuma.n

TypeScriptを活用した型安全なチーム開発 に参加を申し込みました!

hidenaga

hidenaga

TypeScriptを活用した型安全なチーム開発 に参加を申し込みました!

KuriharaHironari

KuriharaHironari

TypeScriptを活用した型安全なチーム開発 に参加を申し込みました!

taiji_onigashima

taiji_onigashima

TypeScriptを活用した型安全なチーム開発 に参加を申し込みました!

myabaou

myabaou

TypeScriptを活用した型安全なチーム開発 に参加を申し込みました!

しまぽん

しまぽん

TypeScriptを活用した型安全なチーム開発 に参加を申し込みました!

wata

wata

TypeScriptを活用した型安全なチーム開発 に参加を申し込みました!

YuyaIida

YuyaIida

TypeScriptを活用した型安全なチーム開発 に参加を申し込みました!

あけの

あけの

TypeScriptを活用した型安全なチーム開発 に参加を申し込みました!

さきたゆ

さきたゆ

TypeScriptを活用した型安全なチーム開発 に参加を申し込みました!

Attendees (225)

Canceled (13)