機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

3

Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~

Organizing : Sansan株式会社

Hashtag :#33RandD
Registration info

オンライン参加

Free

FCFS
51/100

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

Sansan R&D Lunch Session #4
〜メールデータに対する研究開発の取り組み〜

ランチを食べながら気軽に参加いただける「Sansan R&D Lunch Session」シリーズ全4回。
今回はシリーズ最終回となる、第四弾の開催です。
このイベントでは、機械学習やルールベース、自然言語処理などあらゆる技術を駆使して行う メール分析技術の研究開発 についてお話します。
時間の限り皆さんからのご質問にもお答えしますので、ぜひカジュアルにご参加ください。
※カメラ/マイクONでもご参加いただけます。なお、チャットのテキストでも質問可能です。

こんな方におすすめ

  • 機械学習や自然言語処理の知見を活かした就職を考えている方
  • プロダクトに組み込まれるアルゴリズムの研究開発に興味がある方
  • Sansanエンジニアのカルチャー、開発体制、技術スタックについて知りたい方
  • 他社の開発事情について興味がある方

参加方法

  • connpassにてお申し込みを受け付けます。右側の「このイベントに申し込む」よりご登録ください。
    当日の発表終了時間まで、受付可能です。
  • 開催前日までに、ご参加方法をconnpassからのメールにて配信し、上記「参加者への情報」欄にも記載します。
    前日以降にお申し込みの方は、上記「参加者への情報」欄をご確認ください。
  • オンライン開催となります。Zoomでの配信を予定しております。

Timetable

2022年 3月3日(木)
12:20~13:00(受付開始 12:15)

時間 コンテンツ
12:15 - 12:20(05分) 受付
12:20 - 12:30(10分) 研究開発部について(大垣)
12:30 - 12:50(20分) メールからの署名抽出技術(鈴木)/ メールからの名刺情報抽出技術(藤田)
12:50 - 13:00(10分) 質疑応答/座談会(発表内容について登壇者に気軽に質問できる時間です!)

※タイムスケジュールや内容は変更になる可能性がございます

Speaker Profile

大垣 翔 / Sansan株式会社 技術本部 研究開発部 Data Analysisグループ 研究員/博士(理学)

大阪大学大学院理学研究科数学専攻博士後期課程修了。専門は数論幾何学。大学院修了後、一貫して数理モデルやデータサイエンス関連の業務に携わる。金融機関向け金融モデルの開発や、さまざまな企業との機械学習活用に向けたPoCに従事した後、Sansan株式会社に入社。現在はビジネスネットワークのデータを活用した新機能の検証や、キーワード抽出など要素技術の改良に取り組む。

鈴木 碩人 / Sansan株式会社 技術本部 研究開発部 Data Analysisグループ 研究員

東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻修士課程修了。在学中はネットワーク分析や機械学習を専攻し、企業間取引ネットワークの構造分析に関する研究に取り組む。現在は名刺交換情報を利用した転職市場の分析を行う。

藤田 正悟 / Sansan株式会社 技術本部 研究開発部 Data Analysisグループ 研究員

東京工業大学工学院情報通信系修士課程修了。在学中は、ソースコードの関数名生成や、QAプラットフォームにおける適切な回答の抽出、抽出型複数文書要約の評価指標の提案に取り組む。現在は、自然言語処理に関連する研究開発に従事。Kaggle Expert。

Sansan株式会社について

「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、ビジネスにおける出会いを後押ししています。
主なサービスとして、クラウド名刺管理サービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、クラウド請求書受領サービス「Bill One」を国内外で提供しています。
技術ブログ「Sansan Builders Blog」
Sansan株式会社 研究員(メール分析技術)募集要項
カジュアル面談「Meety」

注意事項

  • 参加枠が最小遂行人数に満たない場合や関係者の急病や天災などにより、開催を延期または中止する場合がございます。
  • イベントの様子・内容をまとめ、後日公開させていただく場合がございます。
  • 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。

アンチハラスメントポリシー

本イベントはアンチハラスメントポリシーを定めております。参加者は内容をご確認、ご同意の上でご参加をお願いします。

本イベントでは、特定の社会的属性――ジェンダー・性自認・性的指向、障がい、外見・身体的特徴、エスニシティ・国籍、年齢、宗教、特定のツールやプログラミング言語、専門とする学問領域、教育的バックグラウンドなど――に基づく差別的言動を、一切許容しません。 加えて、参加者による以下のような行為を、SNS、イベント会場等問わず禁止します。

・攻撃的な発言
・脅迫行為
・ストーキング行為
・つきまとい
・不適切な接触
・性的な画像の掲示などを含む不適切な情報の開示
・その他、事務局が不適切と判断した行為

参加者がこれらの行為に加担した場合、事務局側は当該参加者に対し必要な処分を行うことができます。この処分には、当該参加者への勧告、今後のイベントに聴講者・登壇者として関わることの禁止などを含みます。また、今後のよりよい運営のために、事態の詳細をレポートとして公開する場合があります。 本サービスの中で、「これはハラスメントではないか?」と感じたり、他の誰かがハラスメントを受けていることに気が付いた場合、または事務局側の体制がこれらのポリシーを満たさないと感じることがあった場合には、以下までご連絡ください。

mail:33tech@sansan.com

以上、イベントの健全な運営のため、ご協力をお願いします。

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

SansanTech

SansanTech published Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~.

02/22/2022 17:09

Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~ を公開しました!

Ended

2022/03/03(Thu)

12:20
13:00

Registration Period
2022/02/22(Tue) 17:09 〜
2022/03/03(Thu) 13:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(51)

usagisan2020

usagisan2020

Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~ に参加を申し込みました!

mnz

mnz

Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~ に参加を申し込みました!

airtanker

airtanker

Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~に参加を申し込みました!

nibuiro

nibuiro

I joined Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~!

toshiki_muromachi

toshiki_muromachi

Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~ に参加を申し込みました!

hisami1332

hisami1332

I joined Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~!

opanachan

opanachan

Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~ に参加を申し込みました!

klnW

klnW

Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~に参加を申し込みました!

hau

hau

Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~ に参加を申し込みました!

haradatm

haradatm

Sansan R&D Lunch Session #4 ~メールデータに対する研究開発の取り組み~ に参加を申し込みました!

Attendees (51)

Canceled (2)