Mar
16
MRR約12倍成長の事業を支えるエンジニアリング組織作りの "いま" と "目指す未来"
【Sansan Tech Meetup マネジメント編 #2】
Organizing : Sansan株式会社
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ㅤ
【Sansan Tech Meetup マネジメント編 #2】
MRR約12倍成長の事業を支えるエンジニアリング組織作りの"いま" と "目指す未来"
Sansanは「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、人と人、企業と企業のつながりに注目し、
ビジネスにおける出会いを後押ししています。
Sansanというと "名刺管理" という印象をお持ちの方も多いかもしれませんが、その進化を図るだけでなく、
培ったテクノロジーやノウハウを活かし、請求書・契約書、イベント分野といった隣接するビジネス分野でも、
新たなサービスの展開を進めています。
こうしたマルチプロダクト展開を支える要素の一つが、技術本部のエンジニアたちの取り組みです。
今回は、Webエンジニアとして成果を残し、拠点・組織・事業の立ち上げを経験、ピープルマネジメントから
チーム・組織マネジメント、プロダクトマネジメントまで、プロダクト開発に関わるあらゆる経験を積んできた大西より、
彼がこれまでSansanで経験してきたマネジメントの知見を、全3回のシリーズ形式でお届けします。
さらに「FAQ & Talk session」では、弊社VPoEの西場をモデレータとし、各テーマを深堀り議論していきます。
テキストにて質問やコメントも受け付けますので、皆さんと共に考えるお時間となれば幸いです。
※本イベントはウェビナー形式(視聴者の皆さんはカメラ/マイクOFF)で開催します
また希望者がいらっしゃれば、本編終了後にマイク/カメラONに切り替え、交流会を実施します。
『いきなりカジュアル面談で1対1はちょっとハードルが高い...』と感じていた方も、ぜひこの機会にご参加ください。
【Sansan Tech Meetup マネジメント編 シリーズ】
#1 1年で6倍にメンバーが急増したエンジニアリング組織の変遷と判断 (2/22開催)
※#1のレポート&アーカイブ動画を公開中!
https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2022/03/07/110000
#2 MRR約12倍成長の事業を支えるエンジニアリング組織作りの "いま" と "目指す未来" (3/16)
#3 エンジニア組織づくりのポイントを語る (4/14開催)
■こんな方におすすめ
・プロダクト開発に関わるエンジニアの方
・プロダクト開発手法やマネジメント手法に関する知見を得たい
・今後のエンジニアとしてのキャリアを考え中である
・Sansanでエンジニアとして働くことに興味がある
■タイムスケジュール
2022年 3 月 16 日(水)
19:00~20:00(受付開始 18:50)
時間 | コンテンツ |
---|---|
18:50 - 19:00(10分) | 受付 |
19:00 - 19:05(05分) | Opening |
19:05 - 19:25(20分) | MRR約12倍成長の事業を支えるエンジニアリング組織作りの "いま" と "目指す未来" (Sansan Bill One Unit プロダクト開発責任者 / 大西 真央) |
19:25 - 19:55(30分) | Q&A・Talk Session (モデレータ:Sansan VPoE / 西場 正浩) |
19:55 - 20:00(05分) | Closing |
20:00 - 20:30(30分) | 交流会 ※希望者ありの場合に実施 |
※タイムスケジュールや内容は変更になる可能性があります。
■発表者 & モデレータ
Sansan株式会社 Bill One Unit プロダクト開発責任者
大西 真央 ( Twitter ・ Meety )
SEとしてエンジニアのキャリアをスタートさせ、2012年以降はアジャイルやDDDなどの開発スタイルを経験。2016年にSansanに入社し、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の大阪開発拠点を立ち上げ後、チーフエンジニアリングマネジャーとしてエンジニアの組織作りを担当。2020年以降は新規事業開発部門に移り、エンジニアリング組織の立ち上げと、クラウド請求書受領サービス「Bill One」の立ち上げに携わる。プロダクトマネジメンから開発マネジメントまで、幅広い経験を持つ。
発表概要:
Sansanのクラウド請求書受領サービス「Bill One」の2021年11月末におけるMRRは、前年同期比で約12倍となりました。
この成長に対し、エンジニアリング部門はどのような体制やプロセスで事業を支え、加速させているのでしょうか。
#1では主に "これまで" の変遷に触れましたが、今回の#2では、"いま" と "ちょっと先の未来" に目を向けて、開発プロセスや組織についてお話します。
急速に事業が進む中での組織づくりや文化、技術など、抱える課題にも触れながら、これから目指したい未来像を含めてご紹介します。
<モデレーター>
Sansan株式会社 VPoE
西場 正浩 ( Twitter ・ Meety )
大手銀行で数理モデル開発に従事。その後医療系IT企業でエンジニアや事業責任者、採用人事などを幅広く務める。2021年にSansan株式会社へ入社。技術本部研究開発部でマネジメント業務に当たり、現在はVPoEとしてエンジニア組織の整備と強化を担う。
■ご参加方法・会場
・connpassにてお申し込みを受け付けます。右側の「このイベントに申し込む」よりご登録ください。
当日の終了時間まで、受付可能です。
・開催前日までに、ご参加方法をconnpassからのメールにて配信し、上記「参加者への情報」欄にも記載します。
前日以降にお申し込みの方は、上記「参加者への情報」欄をご確認ください。
・オンライン開催となります。配信はZoomを予定しております。
■ご注意事項
・参加枠が最小遂行人数に満たない場合や関係者の急病や天災などにより、開催を延期または中止する場合がございます。
・イベントの様子・内容をまとめ、後日公開させていただく場合がございます。
・参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
■アンチハラスメントポリシー
本イベントはアンチハラスメントポリシーを定めております。参加者は内容をご確認、ご同意の上でご参加をお願いします。
本イベントでは、特定の社会的属性――ジェンダー・性自認・性的指向、障がい、外見・身体的特徴、エスニシティ・国籍、年齢、宗教、特定のツールやプログラミング言語、専門とする学問領域、教育的バックグラウンドなど――に基づく差別的言動を、一切許容しません。 加えて、参加者による以下のような行為を、SNS、イベント会場等問わず禁止します。
・攻撃的な発言
・脅迫行為
・ストーキング行為
・つきまとい
・不適切な接触
・性的な画像の掲示などを含む不適切な情報の開示
・その他、事務局が不適切と判断した行為
参加者がこれらの行為に加担した場合、事務局側は当該参加者に対し必要な処分を行うことができます。この処分には、当該参加者への勧告、今後のイベントに聴講者・登壇者として関わることの禁止などを含みます。また、今後のよりよい運営のために、事態の詳細をレポートとして公開する場合があります。
本サービスの中で、「これはハラスメントではないか?」と感じたり、他の誰かがハラスメントを受けていることに気が付いた場合、または事務局側の体制がこれらのポリシーを満たさないと感じることがあった場合には、以下までご連絡ください。
mail:33tech@sansan.com
以上、イベントの健全な運営のため、ご協力をお願いします。
■個人情報のお取り扱いについて
本イベントで取得する個人情報のお取り扱い方針については、以下を御覧いただき、同意の上でお申し込みください。
Sansan株式会社の個人情報のお取り扱い方針
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.