Nov
5
Sansan Builders Stage 2021
Sansanのものづくりの裏側を公開する技術カンファレンス
Organizing : Sansan株式会社
Registration info |
オンライン参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Sansan Builders Stage 2021 ~進化する、ものづくりの裏側~
Sansan株式会社は「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションに掲げ、多角的に事業を展開し、マルチプロダクトへと領域を拡大しています。
本カンファレンス Sansan Builders Stage では、ソフトウェア開発・研究開発・デザイン・プロダクトマネジメントに携わるさまざまなメンバーが、ものづくりの裏側を発表します。
「出会いからイノベーションを生み出す」
このSansanのMissionの実現は、エンジニアたちのものづくりがリードします。
Sansan Builders Stage 2021 イベントサイト
■参加対象
・サービス開発に携わるご就業中の社会人
・サービス開発技術を専攻されている学生
・Sansanの技術に興味がある方
・知識を共有、吸収したい方
■Time Table
時間 | Session |
---|---|
14:00-14:20 | 【Opening 〜名刺管理からマルチプロダクトへ〜】 取締役/執行役員/CTO 塩見 賢治、執行役員/CPO 大津 裕史 |
14:30-14:55 | Stage1 ▶️「Data Oneのマイクロサービスアーキテクチャ」 技術本部 Data One Engineeringグループ ソフトウェアエンジニア 秋田 祥平 Stage2 ▶️「新卒2年目のチームリーダーとBill One開発」 技術本部 Bill One Engineeringグループ Webエンジニア 山邊 直也 Stage3 ▶️「継続して改善する固有表現抽出」 技術本部 DSOC 研究開発部 Data Analysisグループ シニアリサーチャー 高橋 寛治 |
Ask the Speaker (15mins.) | |
15:10-15:35 | Stage1 ▶️「Eight Webフロントエンドの開発者体験(DX)向上のための取り組み」 技術本部 Eight Engineering Unit Eight Career Devグループ フロントエンドエンジニア 鳥山 らいか Stage2 ▶️「研究開発組織のマネジメント」 技術本部 DSOC 研究開発部 部長 西場 正浩 Stage3 ▶️「名刺交換から構築する企業間の転職ネットワーク「Talent Flow Network」の活用」 技術本部 DSOC 研究開発部 SocSciグループ シニアリサーチャー 臼井 翔平 |
Ask the Speaker (15mins.) | |
15:50-16:15 | Stage1 ▶️「Lokalise を使った Bill One の多言語化フローのチューニング」 技術本部 Bill One Engineeringグループ エンジニア 辰濱 健一 Stage2 ▶️「Sansanプロダクト組織の規模とプロセスの変化」 Sansan Unit Product Managementグループ アシスタントグループマネジャー 杉原 健太 Stage3 ▶️「R&DにおけるTerraformとAnsibleを活用したInfrastructure as Codeへの取り組み」 技術本部 DSOC 研究開発部 Arcグループ R&Dエンジニア 大澤 秀一 |
Ask the Speaker (15mins.) | |
16:30-16:55 | Stage1 ▶️「Sansan Androidアプリの変遷とJetpack Composeの導入」 技術本部 Mobile Applicationグループ Androidエンジニア 赤城 史哉、アシスタントグループマネジャー 山口 佳祐 Stage2 ▶️「Sansanで作る「Sansan」以外のマルチプロダクトのUX」 Contract One Unit UXデザイナー 姜 美善 Stage3 ▶️「Eightにおけるニュース配信の取り組み」 技術本部 DSOC 研究開発部 Data Analysisグループ 研究員 齋藤 慎一朗 |
Ask the Speaker (15mins.) | |
17:10-17:35 | Stage1 ▶️「Eight iOSアプリの開発手法」 技術本部 Mobile Applicationグループ iOSエンジニア 小清水 健人 Stage2 ▶️「ユーザー体験を調査し開発に繋げる「UXリサーチ組織」の立ち上げ方」 UXリサーチセンター UXリサーチャー 林 愛空 Stage3 ▶️「DSOC OCR 全項目展開に向けた取り組み」 技術本部 DSOC 研究開発部 Automationグループ 研究員 内田 奏 |
Ask the Speaker (15mins.) | |
17:50-18:10 | 【Lightning Talks】 「CSIRTによるインシデント対応を支えるログ集約と分析の取り組みのご紹介」 技術本部 CSIRTグループ セキュリティエンジニア 吉山 遼太 「Bill Oneで向き合う外部連携の仕組み」 技術本部 Bill One Engineeringグループ Webエンジニア 前田 英司 「Sansan Androidチームで取り組む技術研鑽タイムのご紹介」 技術本部 Mobile Applicationグループ Androidエンジニア 古川 真次 |
18:15-18:45 | 【Closing 〜未来の当たり前を創る〜】 執行役員/CTO/VPoE 藤倉 成太 |
※タイムスケジュールやコンテンツは変更になる可能性があります。
※セッションの詳細は Sansan Builders Stage 2021 イベントサイト をご覧ください。
※セッションはOpening、LT、Closingを除き、3ステージに分かれて配信いたします。
皆さまのお好きなセッションをご選択の上、ご視聴ください。
■Outline
Sansan Builders Stage 2021
■開催日時:2021年11月5日(金)
■開催場所:オンライン
■視聴方法:視聴URLは開催前日までにメールにてご連絡いたします
■イベント内容:セッション + Ask the Speaker
■参加費:無料
■参加申込:Connpass または 下記イベントサイト(スマートエントリー)よりお申込み下さい
■イベントサイト:https://jp.corp-sansan.com/engineering/buildersstage2021
■主催:Sansan株式会社
■Campaign
Twitter @SansanTech をフォローし、#buildersstage をつけてツイートをしていただいた方の中から 抽選で33名様にオリジナルグッズをプレゼントいたします。
※2021年9月22日から11月9日までのご投稿を対象とします
※"公開アカウント" でご投稿ください。"非公開アカウント"はキャンペーンの対象外となります。
※当選者様には、@SansanTech (https://twitter.com/SansanTech) アカウントから、後日DMにてご連絡します。
■会社紹介
Sansan株式会社
「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、ビジネスにおける出会いを後押ししています。
主なサービスとして、クラウド名刺管理サービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、クラウド請求書受領サービス「Bill One」を国内外で提供しています。
エンジニア関連情報
Sansanのプロダクト、テクノロジー、カルチャーや採用情報など、エンジニアリングに関するあらゆる情報を発信しています。
■ご注意事項
・参加枠が最小遂行人数に満たない場合や関係者の急病や天災などにより、開催を延期または中止する場合がございます。
・イベントの様子・内容をまとめ、後日公開させていただく場合がございます。
・参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
・個人情報取扱いについて [https://jp.corp-sansan.com/privacy_event02]に定める利用目的に必要な範囲で利用し
当社が責任をもって厳格に管理いたします。内容をご確認の上、ご同意いただきお申込み下さい。
その他、ご不明点などございましたら、遠慮なくご連絡いただけますと幸いです。
■アンチハラスメントポリシー
本イベントはアンチハラスメントポリシーを定めております。参加者は内容をご確認、ご同意の上でご参加をお願いします。
本イベントでは、特定の社会的属性――ジェンダー・性自認・性的指向、障がい、外見・身体的特徴、エスニシティ・国籍、年齢、宗教、特定のツールやプログラミング言語、専門とする学問領域、教育的バックグラウンドなど――に基づく差別的言動を、一切許容しません。 加えて、参加者による以下のような行為を、SNS、イベント会場等問わず禁止します。
・攻撃的な発言
・脅迫行為
・ストーキング行為
・つきまとい
・不適切な接触
・性的な画像の掲示などを含む不適切な情報の開示
・その他、事務局が不適切と判断した行為
参加者がこれらの行為に加担した場合、事務局側は当該参加者に対し必要な処分を行うことができます。この処分には、当該参加者への勧告、今後のイベントに聴講者・登壇者として関わることの禁止などを含みます。また、今後のよりよい運営のために、事態の詳細をレポートとして公開する場合があります。
本サービスの中で、「これはハラスメントではないか?」と感じたり、他の誰かがハラスメントを受けていることに気が付いた場合、または事務局側の体制がこれらのポリシーを満たさないと感じることがあった場合には、以下までご連絡ください。
mail:33tech@sansan.com
以上、イベントの健全な運営のため、ご協力をお願いします。