Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
CTO・CPOが語る!Sansanのプロダクト戦略
Sansan株式会社のプロダクト戦略、エンジニアの組織づくりやキャリアなどについて語るイベントを開催します!
はじめに、自身もエンジニアのバックグラウンドを持ち、現在はエンジニア採用を担当する高橋より、自身の体験を含めたSansanエンジニアの働く環境や組織規模をお伝えします。
続いて、エンジニアリングの進化や、これまで向き合ってきた課題と解決方法など、Sansanのプロダクト戦略についてCTO・CPO自らが語ります。
最後にCTO・CPOに直接相談できる質疑応答の時間も設けていますので、お時間の許す限り是非ご活用ください。
■対象者 / こんな方におすすめ
・Sansanのエンジニアリングについて知りたい
・プロダクトマネジメントの方法、PdMの意思決定について知りたい
・自社プロダクトの開発事情を覗きたい(組織編成/技術選定など)
・ベンチャービジネスの醍醐味について聞いてみたい
・CTO , CPOに直接聞いてみたいことがある
・エンジニアとしてのキャリア、成長について知りたい
・Sansanでエンジニアとして働くことに興味がある
■Timetable
時間 | コンテンツ | 発表者 |
---|---|---|
18:50-19:00(10分) | 受付 | |
19:00-19:10(10分) | オープニング/Sansanのエンジニアについて | 高橋 洸(人事部 エンジニア採用担当) |
19:10-19:30(20分) | CTOが語る、Sansanのエンジニアが描く未来 | 藤倉 成太(執行役員/CTO) |
19:30-19:50(20分) | これからのプロダクト戦略 | 大津 裕史(執行役員/CPO) |
19:50-20:00(10分) | Q&Aセッション |
※内容は予告なく変更となる場合があります。 あらかじめご了承ください。
■Speaker
藤倉 成太 / Chief Technology Officer
株式会社オージス総研でシリコンバレーに赴任し、現地ベンチャー企業との共同開発事業に携わる。帰国後は開発ツールなどの技術開発に従事する傍ら、金沢工業大学大学院工学研究科知的創造システム専攻を修了。2009年にSansan株式会社へ入社。現在はCTOとして、全社の技術戦略を指揮する。
https://jp.corp-sansan.com/mimi/2020/08/interview-24.html
大津 裕史 / Chief Product Officer
株式会社ビービットにて、デジタル領域を中心に企業のコンサルティングを手掛ける。2010年に株式会社WACULを創業し、代表取締役に就任。ウェブサイトの分析から改善提案まで行う人工知能を開発・提供する。2018年にSansan株式会社へ入社し、CPOとしてプロダクト戦略を指揮する。
https://jp.corp-sansan.com/mimi/2020/06/interview-23.html
高橋 洸 / 人事部 エンジニア採用担当
1989年 秋田県生まれ。大学、大学院では機械学習の研究に取り組む。新卒でSIerへ入社した後、2016年にSansanへ入社。約3年間プロダクト開発部のエンジニアとして従事した後2018年12月より人事部へ異動、以来エンジニア採用を務める。最も影響を受けた技術書はスティーブ・マコネルの「ソフトウェア見積り」。好きなプロレスラーは柴田勝頼。
https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/07/interview-20.html
■会場・ご参加方法
オンライン開催となります。配信はZoomを予定しております。
※開催前日までに視聴用URLをご連絡いたします。
■ご注意事項
・参加枠が最小遂行人数に満たない場合、また講師の急病や天災などにより、開催を延期または中止する場合がございます。
・イベントの様子(写真)・内容をまとめ、後日公開させていただく場合がございます。
・参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
■個人情報のお取り扱いについて
以下に定める利用目的に必要な範囲で利用し当社が責任をもって厳格に管理いたします。参加者は内容をご確認、ご同意の上で申し込みをお願いします。
Sansan株式会社の個人情報のお取り扱い方針はこちら
■アンチハラスメントポリシー
本勉強会はアンチハラスメントポリシーを定めております。参加者は内容をご確認、ご同意の上で申し込みをお願いします。
本勉強会では、特定の社会的属性――ジェンダー・性自認・性的指向、障がい、外見・身体的特徴、エスニシティ・国籍、年齢、宗教、特定のツールやプログラミング言語、専門とする学問領域、教育的バックグラウンドなど――に基づく差別的言動を、一切許容しません。 加えて、ユーザによる以下のような行為を、SNS、イベント会場等問わず禁止します。
・攻撃的な発言
・脅迫行為
・ストーキング行為
・つきまとい
・不適切な接触
・性的な画像の掲示などを含む不適切な情報の開示
・その他、事務局が不適切と判断した行為
ユーザがこれらの行為に加担した場合、事務局側は当該ユーザに対し必要な処分を行うことができます。この処分には、当該ユーザへの勧告、今後のイベントに聴講者・登壇者として関わることの禁止などを含みます。また、今後のよりよい運営のために、事態の詳細をレポートとして公開する場合があります。
本サービスの中で、「これはハラスメントではないか?」と感じたり、他の誰かがハラスメントを受けていることに気が付いた場合、または事務局側の体制がこれらのポリシーを満たさないと感じることがあった場合には、以下までご連絡ください。
mail:33tech@sansan.com
以上、健全な運営のため、ご協力をお願いします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.