Registration info |
一般参加枠(社会人・学生) Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
【京都開催】第一回SIL勉強会 自然言語処理編
SIL勉強会は 京都の技術者を繋ぐために Sansan Innovation Lab で定期開催予定の勉強会です。
伝統の京町家で最新の技術情報の交換を行っていきます。
第一回目のテーマは自然言語処理です。
自然言語処理の最新動向、事業応用例を紹介していきます。
参加対象
- 京都で機械学習などの知識を共有、吸収したい方
- 京都でエンジニアのコミュニティに参加したい方
- 「転職活動している」「いいところがあれば転職したい」という方。「まずは情報収集したい」という方も歓迎です。
タイムテーブル
時間 | コンテンツ | 講演者 |
---|---|---|
18:30-19:00 | 受付時間 | |
19:00-19:10 | 【SIL勉強会について】 | Sansan株式会社 DSOC R&D Group :小林幸司 |
19:10-19:30 | 【発表1】 | 株式会社はてな:吉田康久 |
19:30-19:50 | 【発表2】 | Sansan株式会社 DSOC R&D Group :奥田裕樹 |
19:50-20:10 | 【発表3】 | Sansan株式会社 DSOC R&D Group :高橋寛治 |
20:10-20:30 | 【発表4】 | O社エンジニア:Yasumasa Sasano |
20:30-21:00 | 【懇親会】 | 美味しい料理とお酒をご用意! |
21:00 | 終了 |
発表詳細
発表1:吉田康久/はてな
タイトル: 自然言語処理/機械学習を活用したサービスにおける工夫紹介
概要: 自然言語処理や機械学習を用いたサービスを作る上で、考えるべきポイントは色々あると思います。今回のトークでは趣味の機械学習サイトで行なっている工夫(効率的なアノテーション方法、簡単な精度トラッキング方法、多様性を持たせた簡単な推薦方法、パイプラインジャングルと戦う方法)についてお話します。
発表2:奥田裕樹/Sansan
タイトル:単語埋め込みに関連した応用事例の紹介
概要:単語埋め込みの技術はニューラルネットの入力特徴量として用いられることが多い一方で、文章ベクトルへの拡張や意味理解など単語埋め込み自体を用いた応用事例も多数研究されております。そういった単語埋め込みに関連した研究動向について紹介します。
発表3:高橋寬治/Sansan
タイトル:固有表現抽出に関する論文紹介と固有表現抽出器によるニュースからの企業名抽出の取り組み事例の紹介
概要:私が最近読んだ固有表現抽出に関する論文について紹介します。後半では,固有表現抽出器によるニュースからの企業名抽出の取り組み事例について紹介します。
発表4:Yasumasa Sasano
タイトル:逆翻訳を使った機械翻訳の性能改善に関する論文紹介
概要:対訳データが少なく、単言語データが多い場合に絶大な効果を発揮する逆翻訳を使った翻訳改善手法を紹介します。
Sansan株式会社 R&D Groupについて
■Sansan株式会社 DSOCについて
DSOCは、Sansan株式会社のデータ統括部門です。
イノベーションを、
ここから生み出す
新しいビジネスは、誰かと誰かの出会いから生まれる。
世界中で生まれている、新しい出会い。
それは、どれだけビジネスに生かされているのか。
出会いをデータとして捉えれば、そこにはまだ見ぬ可能性が眠っている。
私たちは、ビジネスの出会いを科学する唯一の組織です。
紙の名刺から「出会いのデータベース」を構築する
独自開発の AI を活用したデータ化技術。
出会いのデータベースを読み解き、未来を描く
多様な研究者による R&D チーム。
DSOC は、出会いからイノベーションを生み出し、
世界中のビジネスを変えていきます。
https://sansan-dsoc.com/
会場について
Sansan Innovation Lab
https://jp.corp-sansan.com/sil/
〒604-8065 京都府京都市中京区坂井町456
アクセス
阪急電鉄 京都本線「河原町」駅 徒歩7分
京都市営地下鉄 東西線「京都市役所前」駅 徒歩9分
京阪電気鉄道 京阪本線 「三条」「祇園四条」駅 徒歩11分
京都市営地下鉄 烏丸線「四条」駅 徒歩12分
注意事項
・本イベントは、各種メディアの取材が入る可能性がございます。予めご了承ください。
・懇親会では、ご来場の皆さま同士での交流をお楽しみください。
※アルコール提供予定のため、未成年の方には懇親会の参加をご遠慮頂いております。
・当日会場にて抽選結果を確認させていただく場合がございます。
・会場内はWi-Fiを用意しております。
・電源の用意はございませんので予めご了承ください。
・イベントの様子(写真)・内容をまとめ、後日公開させていただく予定です。
・技術交流が目的の勉強会のため、知識の共有および参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。
・参加枠が大幅に埋まらない場合には開催を延期または中止する場合がございます。
・参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
・会場は禁煙となっております。
・個人情報取扱いについて
https://jp.corp-sansan.com/sbb_privacyに定める利用目的に必要な範囲で利用し
当社が責任をもって厳格に管理いたします。内容をご確認の上、ご同意いただきお申込み下さい。
その他、ご不明点などございましたら、遠慮なくご連絡いただけますと幸いです。
Presenter

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed

01/16/2019 13:49
【京都開催】第一回SIL勉強会 自然言語処理編 を公開しました!