機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

18

【表参道】Rubyエンジニアとお寿司を食べて交流する会

Ruby エンジニア、大規模システムのエンジニアとして活躍したい。と考えている方向けのイベントです!

Hashtag :#sansan_engineer
Registration info

参加枠

Free

FCFS
3/10

Description

概要

Ruby エンジニア、大規模システムのエンジニアとして活躍したい、と考えている方向けのイベントです!少人数でのイベントなので、形式張らず、お寿司を食べがら、お酒を飲みながら、カジュアルにお話しましょう。

話の対象となるサービスは Ruby・Rails をベースに構築しています。チームにはRuby経験者はもちろんですが、Web アプリケーションエンジニアとしての経験をベースにRuby未経験からのメンバーもいます。DSOC開発チームがどのようなサービスをどのように構築、運用しているのか。サービス、体制、開発プロセスの話。そして、基盤システムのこれまでとこれから。DSOC( https://jp.corp-sansan.com/dsoc/ ) の開発チームの今を DSOC 開発のリーダーがお伝えします。

※ご参加は、Webアプリケーションの業務開発経験をお持ちの方に限らせていただきます。 ※内容は変更になる可能性があります。

タイムスケジュール

時間 内容
19:15 開場
19:30~19:35 ご挨拶&乾杯
19:35~20:05 Sansanでの開発の面白さ&Rubyエンジニアとしてのキャリアパスについて
20:10~21:00頃 懇親会

会社紹介

Sansan株式会社

https://jp.corp-sansan.com/

法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」と個人向け名刺アプリ「Eight」の企画~開発~運用を行っています。

登壇者紹介

Data Strategy & Operation Center/Development Group グループリーダー 永井晋平

大学卒業後 SI 事業社で Python エンジニアとして開発業務に従事、その後、Sansan に最初の社員として入社し、5 程年前に名刺データ化、データ活用を主業務とする現在の所属に移動し、今はマネジメントを主業務とする。

会場について

Sansan株式会社

東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 13F

https://jp.corp-sansan.com/company/info/

※ 表参道駅 B1出口から徒歩6分

注意事項

・会場内はWi-Fiを用意しております。

・電源の用意はございませんので予めご了承ください。

・会場は禁煙となっております。※1階ビル外に喫煙スペースがございます。

その他、ご不明点などございましたら、遠慮なくご連絡ください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

No comments yet.

Group

Ended

2018/12/18(Tue)

19:30
21:00

Registration Period
2018/11/21(Wed) 19:30 〜
2018/12/18(Tue) 21:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(3)

Harutaka

Harutaka

【表参道】Rubyエンジニアとお寿司を食べて交流する会 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

I joined 【表参道】Rubyエンジニアとお寿司を食べて交流する会!

takaaa220

takaaa220

【表参道】Rubyエンジニアとお寿司を食べて交流する会 に参加を申し込みました!

Attendees (3)

Canceled (5)